委託販売とは、ご希望の商品を貸し出し、売れた商品分のみご清算頂く販売方法です。
また委託販売に限り、通常価格よりも安く商品をご提供させていただきます。
委託販売をご希望の方は下記内容をご確認頂き、 必要事項をご記入の上メールもしくはFAXにてお申込みください。
お申込み後、担当より確認のご連絡をいたします。 ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
①販売希望商品・数量を決定 商品によっては別途数量等ご相談させて頂く場合がございます。
②商品の発送 商品をイベント前日までに発送させていただきます。(コーヒーメーカー等の貸し出しをご希望の場合、商品に同梱致します)納品日のご指定がありましたらご連絡ください。
③委託販売商品の到着・販売 イベント当日は資料の展示・販売・説明をお願いいたします。 コーヒーの生産地・東ティモールでのコーヒーの生産の様子や活動内容を紹介した資料、動画をご活用ください。
④売れ残った商品、貸出品の返送 イベント終了後、1週間以内にご返送をお願い致します。 また売れ残った商品名/数量も商品返送時に併せてご連絡くださいませ。
⑤商品代金のお支払 ご返送頂いた商品を確認後、売れた商品及び送料(送料発生する場合)について請求書を作成致します。 お支払方法は、郵便振替、銀行振り込み(三井住友銀行、ジャパンネット銀行)がご利用いただけます。ご注文時にご指定くださいませ。
【必ずご確認下さい】 ※返送していただく商品にきずや破損(箱つぶれなど)があった場合は、誠に勝手ながらお買取りいただきますのでご了承下さいませ。
※ご返送時の送料はご負担下さいませ。委託販売にて定価で1万円以上の売上が有った場合、商品の納品時にかかる送料を無料とさせて頂きます。なお、販売商品以外の貸出品にかかる送料は別途ご請求させていただきます。 | ![]() |
①チラシなどの提供
・年次報告書ピースウィンズ・ジャパンの年間の活動内容をまとめた冊子です。
(1回のご注文につき1部まで)
・ニュースレター(東ティモール特集)
(東ティモールでの最近の活動内容を記したA4サイズ・見開き1ページ)
・ニュースレター(最新版)
(直近の活動内容を記したA4サイズ・見開き1ページ)
・リーフレット
・東ティモールでの生産地の様子、現地でのストーリーをまとめたものです。
②パネルデータ
・東ティモールの歴史
・PWJ支援概要
・コーヒーの栽培から輸入まで
③東ティモール活動紹介動画データ(約12分)
・東ティモールの歴史とコーヒー産業
(コーヒー生産地での収穫・加工の様子)
※②③はデータでお送りします。アドレスをお知らせください。
コーヒーの試飲に必要な機材、ディスプレイ用資材の貸し出しも行っております、お気軽にお問い合わせください。
*貸出物は販売会後、余った商品と共にご返送をお願い致します。貸出物の送料は実費にてご請求致しますのでご了承下さいませ。
【貸出物リスト】
※コーヒーメーカーには取扱説明書、フィルター(提供)を併せてお送りいたします。 取扱説明書は下記リンクからもダウンロードいただけます。コーヒーメーカーは数に限りがございますのでお早めにご連絡下さいませ。 【ダウンロード: コーヒーメーカー取扱説明書pdf:409KB]】 | ![]() |
委託販売に関するご不明な点やご質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。
特定非営利活動法人 ピースウィンズ・ジャパン
〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷2-41-12富ヶ谷小川ビル2階
フェアトレード部までご連絡ください。
電話番号:03-5738-8021 FAX:03-3465-2112
E-mail:order*peace-winds.org(*を@に変えてご連絡ください)
・青山学院高等部ブルーペコ (2016年9月17・19日)
ブルーペコは青山学院高等部の生徒有志団体です。
主に、フェアトレードや東ティモール、コーヒーに関する知識を深めるイベントの主催やフェアトレードコーヒーの販売を行なっています。
2016年度は、9月17、19日に行われた文化祭、10月8日の映画「カンタティモール」の上映会の2つのイベントで、ピースコーヒーを販売しました。ブルーペコではフェアトレード商品を販売する際に、フェアトレードとは何なのか、なぜ必要なのか、どのような環境でつくられているのか、などについて理解していただくことを大切にしており、今回のイベントでは、そのことを徹底して行いました。また、収益は東ティモールの農村部/コーヒー生産者の支援に充てられています。
僕達の活動で、少しでもフェアトレードや、東ティモールについて日本の人々に知っていただき、東ティモールの貧しい農村部がコーヒーを通じて発展していくことのお手伝いができるように、これからも活動していきます。
・茨城県立水戸第二高等学校 2年2組のみなさん 平成25年度 神無祭(2013年9月14・15日)
9月14日、15日に行われた茨城県立水戸第二高等学校の文化祭。今回、2年2組の生徒のみなさんが催し物としてフェアトレードのコーヒーを使ったカフェを行われ、コーヒーとして私たちの東ティモールの豆を使っていただきました。
文化際当日まで、フェアトレードやコーヒーの作り方などを調べて生徒のみなさんで作り上げられたカフェは大盛況でした。
コーヒーを通して東ティモールの現状やフェアトレードについて知っていただくことができ生徒のみなさんからも心温まる感想をいただきました。 ありがとうございました!
学校HPにて準備、当日の様子もご覧いただけます
(画像をクリックすると大きく見られます) |
・お茶の水女子大学 学生団体FOOT(フット) 「せかいもの市(いち)」:お茶の水女子大学 第62回学園祭「徽音祭(きいん さい)」(2011年11月12・13日)
学生団体FOOTは、2010年から、「お買い物から世界を考える」をコンセプトに「せかいもの市」という学園祭企画を行っています。 2011年の企画でも、前年に続き、PWJさんのピースコーヒーを販売させていただ きました。休憩所を兼ねた学食の一画を利用し、豆から挽いてその場で淹れたコーヒーと、 レギュラーコーヒー、ドリップパックの販売を行いました。
2日間で、のべ510名を超える方々に東ティモール産コーヒーをお楽しみいただき、 「美味しかったです!」とたくさんの方が言いに来てくださったことが印象的で した。
FOOTでは、学園祭企画のほか、学内生協でのフェアトレード商品販売等を行っていますが、保護者や地域の方が多くいらっしゃる学園祭の場で、直接コーヒーの 感想をうかがえたことはメンバーにも大きな励みになりました。