東ティモールコーヒーの特徴
ここでは東ティモールコーヒーの特徴を3つに分けてご紹介したいと思います。

東ティモールコーヒーの歴史と品種
★東ティモールコーヒーの味の特徴
★ レテフォホでのコーヒーの栽培の特徴

東ティモールコーヒーの歴史と品種
東ティモールにおけるコーヒーは、1815年にポルトガルの総督が、ブラジルから持ち込んだのが始まりと言われています。
1860年頃には周辺国とコーヒーの取引が行われるようになり、1900年代前半には大規模なプラテーションが作られるました。

1975年、いよいよポルトガルから独立できるというタイミングで、インドネシアの占領下となり、インドネシア軍の設立した会社がコーヒー貿易を独占。しかし、インドネシアがコーヒー栽培を重要視していなかったことから放置され、無農薬で化学肥料を使わない栽培方法が定着しました。

1994年からコーヒー貿易は解放され、2002年の独立前後から民間企業やNGOが参入し、産業として再び活性化してきたという歴史があります。


[レテフォホでの収穫の様子、真っ赤に熟したコーヒーチェリーを丁寧に摘んでいく]

ところで、みなさんコーヒーの種類についてご存知でしょうか?
コーヒーの品種はカネフォーラ(ロブスタ)種とアラビカ種の2種類に分けられます。

カネフォーラ(ロブスタ)種
• 病気や害虫に強いためロブスタ(robusta=強い)種とも呼ばれる
• 葉が大きく、実が多くつくので1本の樹からの生産量が多い
• 染色体は二倍体で自家不稔性(多家受粉)である
• カフェインなどの水溶性成分がアラビカ種より多いため、インスタントコーヒーなどの原料や安いブレンドの増量用に使用される

アラビカ種
• 高地での栽培に適している
• さび病や炭そ病などの病害に感染しやすい
• 染色体数は四倍体で自家稔性(自家受粉)である
• 酸味があって風味がよく、ストレートの飲料に適している簡単に言うとカネフォーラは低地で育ち、病虫害に強く生産量も多いけど品質はアラビカに劣る、アラビカは高地で育つため土地が限られており、病虫害に弱い故に生産量もそれほど多くないけど品質が高いということになります。

東ティモールでは、1000m以下の土地ではカネフォーラ種が主に生産され、それ以上はアラビカ種の生産がなされています。通常アラビカとカネフォーラは染色体の数が違うため交配することがない(交配しても種が出来ない)のですが、東ティモールのエルメラ県ファトゥベシで偶然交配した「ティモールハイブリッド」が1927年に発見され、高品質かつ病虫害に強いことから1953年に他国にも持ち出され、品種改良を重ねたものが現在の世界のコーヒー市場に多く出回っています。東ティモールには当時発見された原木がまだ残っています。

東ティモールコーヒーの味の特徴
私たちのレテフォホ産東ティモールコーヒーは、スムースな舌触りで爽やかな酸、クリーンで繊細な味わいながら、しっかりとした苦味と甘みを持っています。
その他皆さんに言っていただく味の特徴としては以下が挙げられます

・味のきれいさ
すっきりとした飲み心地
・香りのよさ
・甘味が強い
・きれいな明るいシトラス系の酸
・バランスが良い
・何杯でも飲める
・コーヒーが苦手な方でも飲める
・ブラックが苦手な方でものめる

各商品ページには味のチャートを掲載していますので参考になさってください。




 レテフォホでのコーヒーの栽培の特徴
レテフォホは東ティモール最高峰ラメラウ山のふもとに位置し、標高が1500~2000mという高地であり、日中と夜間の温度差が他地域に比べても大きく、雨季には降雨量が2500〜3000ミリに達するため、東ティモールの中でも特にコーヒー栽培に適した土地と言われています。

農薬や化学肥料を一切使用したことがないピュアオーガニックの恵まれた土壌に育まれ、ネムノキに守られのびのびと自然栽培され、生産者によって丁寧に手摘みされます。


[完熟したコーヒーチェリーは深紅の宝石のようです]

長い混乱の中で手入れがされず、植え替えられる事がなかったので、アラビカ種の中でも原種に近いティピカ種が残っています。品種に関する正確な分類は不明な点が多くあり、DNA鑑定をしていないため定義づけは困難ではあるのですが、2002年にコーヒー事業の可能性調査のために見ていただいたところ「ここにこれだけティピカが残っていたか」とのこと。幹の形、枝の生え方、若芽がブロンズ色であることから、レテフォホのコーヒーはティピカ種だと判断されました。

これまであまり手入れがなされてこなかったため、1本の樹からの収穫量はとても少なく、樹高も高いため、木を引っ張って足で押さえたり、木に登って収穫を行います。

この様子を見て、一般的なコーヒー産地を見てこられた方は、こうやって摘むんですか?ととても驚かれます。まさにコーヒー界最後の秘境、またはコーヒー界のガラパゴス!といった感じだそうです。 


【樹高の高さから木を引っ張って収穫する、東ティモールコーヒージャングルスタイル】


【木に登って収穫することもしばしば】

このように、他の国に比べると東ティモールのコーヒー事情はなかなか過酷だという事がわかったのですが、このような状況の中、高品質なコーヒーが日本に届いているのは感慨深いものがあります。

ぜひ皆さまも東ティモールコーヒーの産地レテフォホに想いを馳せながらコーヒーをお楽しみください。


←リンク集へ戻る